奥ダボス 10連ウェーブ

初心者から上級者まで楽しめる奥ダボスエリアの名物です!
Welcome to Sugadaira !
とにかくデカい!広い! 175haのビッグゲレンデ
バリエーション豊かな全60コース!
老若男女レベルを問わずお好みのゲレンデが選べます!
リフト営業時間: 8:30~16:30
リフト名 | 運行状況 |
---|---|
①奥ダボス第1トリプル | 運休中 |
②奥ダボス第3ペア | 運休中 |
③奥ダボス第2トリプル | 運休中 |
④ビート | 運休中 |
⑤シュナイダー | 運休中 |
⑥ウェーブ | 運休中 |
リフト名 | 運行状況 |
---|---|
⑦ステージ3 | 運休中 |
⑨ステージ1 | 運休中 |
⑩天狗クワッド | 運休中 |
⑪日の出ペア | 運休中 |
⑫グラン | 運休中 |
⑬マック | 運休中 |
リフト名 | 運行状況 |
---|---|
⑭オオマツ第6ペア | 運休中 |
⑮オオマツ第1クワッド | 運休中 |
⑯オオマツ第3ペア | 運休中 |
⑰オオマツ第5ペア | 運休中 |
⑱つばくろ第2ペア | 運休中 |
⑲つばくろ第1ペア | 運休中 |
ゲレンデ・コース名 | 営業状況 |
---|---|
奥ダボスゲレンデ | |
根子岳ダウンヒル | 滑走不可 |
奥ダボス第1上級 | 滑走不可 |
奥ダボス第1初級 | 滑走不可 |
奥ダボス第1中級 | 滑走不可 |
奥ダボス第3 | 滑走不可 |
奥ダボスファミリー | 滑走不可 |
奥ダボス第2 | 滑走不可 |
表ダボスゲレンデ | |
ダボスイースト | 滑走不可 |
ダボスウェスト | 滑走不可 |
表ダボスパノラマ | 滑走不可 |
シュナイダーゲレンデ | |
シュナイダーパノラマ | 滑走不可 |
シュナイダーパノラマ初級 | 滑走不可 |
シュナイダーハンネスC | 滑走不可 |
シュナイダーハンネスB | 滑走不可 |
シュナイダーハンネスA | 滑走不可 |
シュナイダー初級イースト | 滑走不可 |
裏ダボスゲレンデ | |
裏ダボスウェーブ | 滑走不可 |
裏ダボスハートの森 | 滑走不可 |
裏ダボススカイライン | 滑走不可 |
ゲレンデ・コース名 | 営業状況 |
---|---|
裏太郎ゲレンデ | |
裏太郎スーパーレーサー | 滑走不可 |
裏太郎うさぎ | 滑走不可 |
裏太郎かもしか | 滑走不可 |
裏太郎ファミリーウェスト | 滑走不可 |
裏太郎ファミリーイースト | 滑走不可 |
裏太郎シーハイル | 滑走不可 |
裏太郎チャレンジ | 滑走不可 |
天狗ゲレンデ | |
天狗林間 | 滑走不可 |
天狗A | 滑走不可 |
日の出ゲレンデ | |
日の出 | 滑走不可 |
日の出林間 | 滑走不可 |
表太郎ゲレンデ | |
太郎 | 滑走不可 |
太郎ロング | 滑走不可 |
白金ゲレンデ | |
白金シュワルツ | 滑走不可 |
白金からまつ | 滑走不可 |
白金林間 | 滑走不可 |
ゲレンデ・コース名 | 営業状況 |
---|---|
オオマツゲレンデ | |
大松山SAJ公認チャンピオン | 滑走不可 |
大松山ドッグレッグ | 滑走不可 |
大松山SAJ公認グランプリ | 滑走不可 |
大松山富士見 | 滑走不可 |
大松山新富士見 | 滑走不可 |
大松山フレンド | 滑走不可 |
大松山 | 滑走不可 |
大松山GOの原 | 滑走不可 |
大松山ホワイトピーク | 滑走不可 |
大松山アルプス | 滑走不可 |
大松山チャレンジ | 滑走不可 |
大松山アルペン | 滑走不可 |
大松山ポール専用バーン | 滑走不可 |
大松山ラビット | 滑走不可 |
大松山ファミリー | 滑走不可 |
大松山スマイルスロープ | 滑走不可 |
大松山・つばくろ連絡 | 滑走不可 |
大松山ホリデー | 滑走不可 |
大松山スマイルパーク | 滑走不可 |
ツバクロゲレンデ | |
つばくろチャンピオン | 滑走不可 |
つばくろセリーヌ | 滑走不可 |
つばくろパノラマ | 滑走不可 |
つばくろホワイトバレー | 滑走不可 |
つばくろファミリー | 滑走不可 |
つばくろ7番 | 滑走不可 |
コース | 特徴 | |
---|---|---|
|
奥ダボス第一初級 ・長さ:1,300m ・最大斜度:17° ・レベル:初級 |
菅平のなかでも最深部に位置し、フード付き高速トリプルリフトをおりた山頂付近からは、菅平高原全体と北アルプスの雄大な景色を楽しむことができます。 |
![]() |
表ダボス イースト/ウェスト ・長さ:760m ・最大斜度:19° ・レベル:初級・中級 |
ワイドなバーンが多い菅平の中でも特に幅が広く、裾野も広々としたゲレンデ。 |
![]() |
シュナイダー パノラマ ・長さ:390m ・最大斜度:20° ・レベル:初級・中級 |
ダボスの丘の尾根頂上からリフト乗り場まで緩やかに降りるコース。 |
![]() |
裏ダボス ハートの森 ・長さ:730m ・最大斜度:14° ・レベル:初級 |
広々としたダボスの丘に向けて滑り出し、通称「ハートの森」の間を滑りぬけ広い緩斜面へ繋がるコース。 |
![]() |
裏太郎 うさぎ ・長さ:1,000m ・最大斜度:14° ・レベル:初級 |
裏太郎のファミリコース・かもしかコースを迂回する林間コース。ビギナーのかたはもちろん、のり面を使っての遊びも楽しめます。 |
![]() |
裏太郎 ファミリー イースト/ウェスト ・長さ:450m ・最大斜度:18° ・レベル:中級 |
高速リフトの左右に広がるワイドな中斜面1枚バーン。回転も早く繰り返しの練習、滑り込みに最適! シーズンの最初から最後まで滑走可能です。 |
![]() |
裏太郎 シーハイル ・長さ:470m ・最大斜度:22° ・レベル:中級・上級 |
検定や技術大会、撮影等でもよく利用される1枚バーン。滑り出しでは、ダボス方面、根子岳、四阿山を眺めながら斜面に飛び込んでいきます。 |
![]() |
裏太郎 チャレンジ ・長さ:560m ・最大斜度:26° ・レベル:上級 |
未圧雪の急斜面。シーズン前半の降雪時にはパウダーが、後半はコブが楽しめます。 |
![]() |
天狗A ・長さ:800m ・最大斜度:30° ・レベル:中級・上級 |
前半の急斜面、後半の緩斜面がライン取り次第で様々に楽しめるコースです。迂回できる林間コースもあります。自分の滑りを自動で撮影できる「ゲレロク」サービス実施中。 |
![]() |
日の出 ・長さ:500m ・最大斜度:27° ・レベル:初級・中級 |
滑りだしは急斜面か迂回コースを選べ、その後は幅の広い緩斜面が続きます。ナイター照明も完備。ナイター営業の詳細は → こちら
|
![]() |
表太郎 太郎 ・長さ:700m ・最大斜度:26° ・レベル:中級・上級 |
前半は林の中を抜ける中斜面、後半は幅広い急斜面に。検定や技術大会でも使用されます。 |
![]() |
表太郎 太郎ロング ・長さ:2,200m ・最大斜度:15° ・レベル:初級 |
ダボス・太郎エリアで最長滑走距離となる林間コース。ビギナーのかたはもちろん、のり面を使っての遊びも楽しめます。 |
![]() |
白金 シュワルツ ・長さ:710m ・最大斜度:26° ・レベル:中級・上級 |
序盤・終盤は緩斜面、中盤は末広がりの長い1枚バーン。検定や技術大会でも使用されます。迂回コースあり。 |
![]() |
白金 林間 ・長さ:1,060m ・最大斜度:17° ・レベル:初級 |
幅の広めな林間コースで、ビギナーの方も安心して滑走できます。コース脇やコーナーには雪のウォールやバンクが登場することも。
|
![]() |
オオマツ チャンピオン ・長さ:1,183m ・最大斜度:25° ・レベル:上級 |
FIS公認大回転コースで数多くの大会を開催しています。大会終了後は一般向けに開放をしています。貸切りコースとなる事があります。 |
![]() |
オオマツ グランプリ ・長さ:570m ・最大斜度:28° ・レベル:上級 |
FIS公認回転コースで数多くの大会を開催しています。また、ポール練習としてもご利用出来ます。 |
![]() |
オオマツ GOの原 ・長さ:500m ・最大斜度:18° ・レベル:初級・中級 |
初心者向けコースの設定だが、意外とスピードが出る曲者コース。横幅が広く、初心者の練習にはもってこいのコースです。 |
![]() |
オオマツ ホワイトピーク ・長さ:766m ・最大斜度:28° ・レベル:中級・上級 |
第5リフトの右側のコース。上部は、非圧雪エリアで下部は圧雪バーンとなります。あまり滑走者が少ない穴場のコースです。 |
![]() |
オオマツ ポールバーン ・長さ:350m ・最大斜度:10° ・レベル:中級・上級 |
ポール練習専用コース。上から見て右へカーブしたコースで左右で地形が異なる。滑り出しの右側は斜度があり左側は斜度が緩い。一見すると簡単に見えるコースも実際は奥が深いコース。 |
![]() |
オオマツ ホリデー ・長さ:900m ・最大斜度:10° ・レベル:初級 |
第2駐車場前のコースで初めてのスキー、スノーボードを覚えるのに適したコースです。 |
![]() |
ツバクロ チャンピオン ・長さ:1,100m ・最大斜度:25° ・レベル:中級・上級 |
第1ペアリフトを挟んで左側のコース。上部が中急斜面、下部は緩斜面。主にポール練習コースとして利用されています。 |
![]() |
ツバクロ パノラマ ・長さ:1,100m ・最大斜度:25° ・レベル:初級・中級・上級 |
第1ペアリフトを挟んで右側のコース。入口は狭いが下に向かうに連れ広がっています。主にポール練習コースとして利用されています。 |
![]() |
ツバクロ ファミリー ・長さ:500m ・最大斜度:10° ・レベル:初級 |
第2ペアリフトから降りて右側のコース。緩斜面でファミリーや初心者向きとなっております。 |
ポールバーン予約などゲレンデ利用申込については、各ゲレンデの運営会社へお問い合わせください。